Jun
4
【定期開催】技術に出会える - 技術書典14スペシャルオンラインイベント
技術書典14参加サークル、技術書の紹介、オープニングセレモニーなどを開催します。
Organizing : 技術書典運営事務局
Registration info |
一般参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
僕らが、作る。
技術書典はITや科学などの技術について書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。
技術書典は自分の好きな技術を広め、新しい技術と出会う場として成長してきました。
そしていよいよ、2023年5月20日(土)から技術書典14が開催されます!
今回の定期開催スペシャルイベントは、参加されるみなさんが技術書典14でとっておきの技術書に出会えるよう運営から参加サークルや技術書を紹介したり、オープニングセレモニーなどを開催します。
技術書典14で行う予定の企画や開催後の振り返りなど、運営からの発表も予定しています。
公式サイト:https://techbookfest.org/
技術書典14
2023年5月20日(土)から6月4日(日)の16日間、オンラインマーケットとオフライン会場で技術書オンリーイベント「技術書典14」を開催いたします。
技術書典14: https://techbookfest.org/event/tbf14
・オンライン開催
〈会期〉2023年5月20日(土) 10:00 ~6月4日(日) 23:59
〈会場〉技術書典オンラインマーケット
・ オフライン開催
〈会期〉2023年5月21日(日)
〈会場〉池袋サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
お知らせはこちらからご覧ください。
https://blog.techbookfest.org/2023/02/25/tbf14-announcement/
スペシャルオンラインイベント開催概要
開催日時:2023年5月20日(土) ~6月4日(日)
※ connpassのイベント開催日は最終日に設定していますが、全6回の開催となります。
※ 以下イベントスケジュールをご確認ください。
開催場所:オンライン / YouTube Live
配信チャンネル:https://www.youtube.com/c/TechBookFest
※ 参加申し込みいただいた方には、個別視聴URLをconnpassのメッセージでご案内いたします。
※ お申し込みいただかなくてもご視聴は可能ですが、申し込みいただけると運営が喜びます。
※ 上記YouTubeチャンネルにご登録の上、配信開始を待ちください。
イベントスケジュール
日付 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|
5/19(金)21:00-22:00 | 技術書典14開催スペシャル!サークル前夜祭! | mhidaka with vvakame |
5/20(土)21:00-22:00 | 技術書典14開催スペシャル!オープニングセレモニー | mhidaka with takahashim |
5/23(火)21:00-22:00 | 技術書典14開催スペシャル!書籍紹介! | mhidaka with takahashim |
5/25(木)21:00-22:00 | 技術書典14開催スペシャル!書籍紹介! | mhidaka with takahashim |
5/30(火)21:00-22:00 | 技術書典14開催スペシャル!書籍紹介! | mhidaka with takahashim |
6/4(日)22:30-24:00 | 技術書典14開催スペシャル!クロージングセレモニー | mhidaka with takahashim |
※ 6/2(金)に特別増刊号が追加される可能性があります。
タイムテーブル
時間 | コンテンツ | 出演者 |
---|---|---|
21:00-21:10 | 開会の挨拶 | mhidaka |
21:10-21:30 | 各回のPRコンテンツ | mhidaka with takahashim |
21:30-22:00 | サークル/書籍紹介 | mhidaka with takahashim |
※ サークル前夜祭とクロージングセレモニーはタイムテーブルが異なります。
※ タイムテーブルは当日までに若干変更となる可能性があります。
参加対象者
- 初めて技術書典に参加しようと思っている方
- 同人誌の経験はあるけど技術書典は初めて参加する方
- 技術書典のサークルに申し込みされた方
- 技術書に興味がある方であれば誰でもご参加OKです
主催者略歴
技術書典はテックベース合同会社とボランティアの有志があつまった事務局で頑張って運営しています。
代表者の略歴は次の通りです
@mhidaka
TechBooster 技術書書きのサークル。
商業書をかいたり、寄稿したりとセミプロっぽいところがある。技術同人誌を作ってます。
https://techbooster.booth.pm/ や http://www.amazon.co.jp/s/?search-alias=books-jp&field-author=TechBooster など
高橋征義
達人出版会 技術書の電子書籍販売の雄
http://tatsu-zine.com/
注意点
- 当イベントに参加したからといって、技術書典参加について何らの優遇措置も得られません
- 行動規範やハラスメントポリシーは目を通してきてください