Jul
3
【オンライン休日開催】技術書典13 はじめてのサークル参加meetup
サークル参加初めての人向け、同人誌や技術書典についての説明とサークル参加者同士の交流ミートアップです
Organizing : 技術書典運営事務局
Registration info |
どきどき初参加 Free
FCFS
同人誌の経験はあるけど技術書典はじめて Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
技術書典にサークルとして参加しよう!
技術書典はITや科学などの技術について書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。
2022年9月10日(土)から25日(日)開催の技術書典13に先駆け、技術について書かれた本などを頒布するサークル参加者(出展参加者)を募集しています。
技術書典にサークル参加したいと考えている方でも、同人誌の存在を知らない人、コミケなどの同人誌即売会に行った事のない人、たくさんいると思います。 私たちはそういう方々に参加してほしいと思っています。
そのため、技術書典のイベント開催前に、同人誌とは何か、オンリーイベントとは何なのかを知ってもらったり、仲間を見つけて仲良くなったりする、サークル参加希望者(イベントで本を売ってみる人)のためのMeetupを開催いたします。
技術書典13のアナウンスはこちらからご確認いただけます。
https://blog.techbookfest.org/2022/06/16/tbf13-announcement/
開催概要
開催日時:2022年7月3日(日)13:00-14:00
開催場所:YouTube Live
参加方法
技術書典のYouTubeチャンネルで配信を予定しています。
https://www.youtube.com/c/TechBookFest
参加申し込みいただいた方には、当日に視聴URLをconnpassのメッセージでご案内します。
11時以降お申し込みいただいた方は、「参加者への情報」に記載の視聴URLをご確認ください。
タイムテーブル
13:00~13:10 同人誌の概要、技術書典の説明
13:10~13:50 制作スケジュール、技術書の作り方の紹介
13:50~14:00 気軽に質問しちゃおコーナー
参加対象者
- 初めて技術書典に参加しようと思っている方
- 同人誌の経験はあるけど技術書典は初めて参加する方
事前確認
- インターネットが良好に繋がる環境でご視聴ください
- 開始10分前から視聴が可能になります
- チャットやサポートチャンネルにて質問を受け付けています。
Meetupの内容
こちらのMeetupでは、以下の内容を行う予定です。
概要
- 同人誌とは何か?薄い本とは何か?
- 原稿をコピーして本の体裁にしたり、印刷所に頼んだりして本を作る
- 最近は電子のみの頒布もちらほら
- R-18な内容は出てこないのでご安心です
- 技術書オンリーなので、全体的に文字ばっかになることが予想されます
- 参考として、主催者らが今までに買ったり書いたりした同人誌をお見せします
サークル参加って何をするの?
- 本(同人誌)を作ってイベントに来た人(一般参加者)に頒布します
- 技術書典イベントについての説明
- 今まで開催された技術書典での頒布状況や雰囲気について
スケジュールの説明
- いつまでに何をしないと間に合わなくなるのか
- 間に合わなくなると、イベント当日売るものもなくブースに座ってる悲しい人になります
サークル参加にかかる予算の説明
- 参加登録費・製本代 etc
- ついでにイベントでの売上とそれにまつわる確定申告作業について(必要作業の概要のみ)
本を作る技術
- 簡単に概要だけお伝えします
- 本格的な本の作り方講習会は別途行うかもしれません
- とりあえず困ったら最悪Markdownで書いとけばなんとかなります
- サポートチャンネルの中で一緒に楽しそうな本を書けそな仲間を見つけて挑戦してみよう!
主催者略歴
技術書典はテックベース合同会社とボランティアの有志があつまった事務局で頑張って運営しています。
代表者の略歴は次の通りです
@mhidaka
TechBooster 技術書書きのサークル。
商業書をかいたり、寄稿したりとセミプロっぽいところがある。技術同人誌を作ってます。
https://techbooster.booth.pm/ や http://www.amazon.co.jp/s/?search-alias=books-jp&field-author=TechBooster など
高橋征義
達人出版会 技術書の電子書籍販売の雄
http://tatsu-zine.com/
注意点
- 本イベントの内容は後日、主催団体のブログ・YouTube等の媒体にて紹介する可能性があります。その際、ご参加者名が写った画像(キャプチャなど)も紹介されることがあります。予めご了承ください。
- 当イベントに参加したからといって、技術書典参加について何らの優遇措置も得られません
- 行動規範やハラスメントポリシーは目を通してきてください
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.